Our Vision

経営理念の全体像

Vision

目指す最高の未来像

日常業務の面倒くさいをゼロにする

Mission

達成すべき取り組み

紙とハンコを無くし、仕事をもっとシンプルに

Concept

Entimeの取り組み

現場の声から、明日の働き方を共に創る

Value

優先価値基準

現場主義|共創精神|誠実な挑戦

Identity

あるべき姿

人が活きる組織づくりを、デジタルで設計する

社名の由来

Entime

エンタイム

Entime = En + time

縁が繋ぐ関係が、未来へ続く時間の中で可能性を広げ
革新と成長を生み出す

縁が繋ぐ関係が、未来へ続く時間の中で可能性を広げ革新と成長を生み出す

ロゴの由来

「縁」と「時間」を活かし、人、企業、社会の全てが
未来に向けて繋がり合うビジョンを体現

「縁」と「時間」を活かし、人、企業、社会の全てが未来に向けて繋がり合うビジョンを体現

3本の矢

:人、企業、社会

右肩上がりの配置

:共に成長し、より良い未来へと進む姿勢

中央の突き抜け

:限界を超え、新たな可能性を切り抜く力

円形

:縁(En)がもたらす調和と循環

COMPANY PLOFILE&OUR STORY

代表あいさつ

寺山大夢 写真

私は幼少期から父の花屋で働く姿を見て育ち人々に喜びを届ける仕事の素晴らしさを感じてきました。しかし、自然災害による父の花屋の廃業を目の当たりにし、多くの人が予期せぬ困難に直面することに心を痛めました。この経験から、困難を乗り越えるための支援ができる仕事をしたいと強く思うようになりました。

2020年のコロナウイルスの流行により、多くの企業が厳しい状況に追い込まれる中で、私はSNSやウェブを活用して地域の経営者を支援することを決意しました。AIやDXなどの先端技術を活用し、企業の成長を支援することで、地域社会に貢献したいと考えています。

私たちのミッションは、顧客の“やりたい”を共に創り出すことです。無駄を10%削減し、科学的なマーケティングで驚きと喜びを提供し、仕事に楽しさを加えることを目指しています。日々変化するビジネス環境の中で、絶えず改善し、失敗を恐れずチャレンジし続ける精神を大切にしています。

日常業務の面倒くさいを
ゼロにする

Our service

Entimeの創業ストーリー

2021

Entime設立の始まり

2021年、Entimeを設立しました。自身の経験と学びを活かし“地元の経営者がSNSやウェブを活用する支援をしたい”という想いがきっかけでした。創業当初は、顧客の「やりたい」を共に実現することを胸に、多くの企業との協力関係を築き、共に成長してきました。特にLINEとSNS運用の分野において、なソリューションを提供し、地域社会の発展に貢献することを目指していました。

2022

成長と進化の年

2022年は、Entimeがさらに成長し、事業を拡大した年でした。新たなプロジェクトの開始や、多くの企業との協力関係の強化を通じて、AI・SNS運用の各分野でのサービス提供を拡充しました。 また、スタッフ一丸となり絶えず改善を続け、より高度なサービスを提供するために努力した年でもあります。その結果、この年には多くの成功事例を生み出し、顧客からの信頼を深めることができました。

2023

新たな挑戦と達成の年

Entimeにとって革新的な取り組みと大きな成果を達成した年でした。AI、SNS運用に加え、DX分野で新たなプロジェクトを立ち上げ、企業とのパートナーシップを強化しました。これにより、私たちのサービス提供がさらに広がりました。

2023

この年には書籍「コンサルの数値化戦略」を出版し、地元のテレビ番組「GIFT」に出演するなど、メディア露出が増加しました。これにより、私たちの専門知識と実績が広く認知され、さらなる成長の基盤を築きました。

2024

飛躍と成長の転換期​

2024年は、Entimeにとって更なる飛躍と成長の年となる転換期を迎えます。これまでLINEやSNS運用支援を中心に、多種多様な企業様の課題解決に貢献してまいりましたが、2024年からは「法人向けAI/DX研修」に事業の軸足を移し、より一層注力していきます! AI/DX人材の育成は、これからの日本企業にとって喫緊の課題です。私たちは、これまで培ってきた豊富な経験と実績を活かし、実践的な研修プログラムを提供することで、企業様のDX推進を強力にサポートできるシステムを構築してきました。 特に注力するのは、企業様のニーズに合わせた柔軟な研修体制の構築です。集合研修、オンライン研修、個別指導など、様々な形式を組み合わせることで、それぞれの企業様に最適な学習環境を提供します。また、研修後のフォローアップ体制も充実させ、研修で得た知識・スキルを現場で活かせるよう、継続的なサポートを実施しています! 2024年は、Entimeにとって新たな挑戦の年となります。AI/DX人材育成という重要な役割を担い、日本社会全体のデジタル化に貢献することで、更なる飛躍と成長を目指していきます!

Our service

Entimeの創業ストーリー

2021年写真

2021

Entime設立の始まり​

2021年、Entimeを設立しました。自身の経験と学びを活かし“地元の経営者がSNSやウェブを活用する支援をしたい”という想いがきっかけでした。創業当初は、顧客の「やりたい」を共に実現することを胸に、多くの企業との協力関係を築き、共に成長してきました。特にLINEとSNS運用の分野において、なソリューションを提供し、地域社会の発展に貢献することを目指していました。

2022年 画像

2022

成長と進化の年

2022年は、Entimeがさらに成長し、事業を拡大した年でした。新たなプロジェクトの開始や、多くの企業との協力関係の強化を通じて、AI・SNS運用の各分野でのサービス提供を拡充しました。
また、スタッフ一丸となり絶えず改善を続け、より高度なサービスを提供するために努力した年でもあります。その結果、この年には多くの成功事例を生み出し、顧客からの信頼を深めることができました。

2023

新たな挑戦と達成の年​​

Entimeにとって革新的な取り組みと大きな成果を達成した年でした。AI、SNS運用に加え、DX分野で新たなプロジェクトを立ち上げ、企業とのパートナーシップを強化しました。これにより、私たちのサービス提供がさらに広がりました。

この年には書籍「コンサルの数値化戦略」を出版し、地元のテレビ番組「GIFT」に出演するなど、メディア露出が増加しました。これにより、私たちの専門知識と実績が広く認知され、さらなる成長の基盤を築きました。

2024

飛躍と成長の転換期​

2024年は、Entimeにとって更なる飛躍と成長の年となる転換期を迎えます。これまでLINEやSNS運用支援を中心に、多種多様な企業様の課題解決に貢献してまいりましたが、2024年からは「法人向けAI/DX研修」に事業の軸足を移し、より一層注力していきます!

AI/DX人材の育成は、これからの日本企業にとって喫緊の課題です。私たちは、これまで培ってきた豊富な経験と実績を活かし、実践的な研修プログラムを提供することで、企業様のDX推進を強力にサポートできるシステムを構築してきました。

特に注力するのは、企業様のニーズに合わせた柔軟な研修体制の構築です。集合研修、オンライン研修、個別指導など、様々な形式を組み合わせることで、それぞれの企業様に最適な学習環境を提供します。また、研修後のフォローアップ体制も充実させ、研修で得た知識・スキルを現場で活かせるよう、継続的なサポートを実施しています!

2024年は、Entimeにとって新たな挑戦の年となります。AI/DX人材育成という重要な役割を担い、日本社会全体のデジタル化に貢献することで、更なる飛躍と成長を目指していきます!

DX研修集合写真

創造性を育む環境と
将来への展望

2024年は、Entimeにとって更なる飛躍と成長の年となる転換期を迎えます。これまでLINEやSNS運用支援を中心に、多種多様な企業様の課題解決に貢献してまいりましたが、2024年からは「法人向けAI/DX研修」に事業の軸足を移し、より一層注力していきます!

AI/DX人材の育成は、これからの日本企業にとって喫緊の課題です。私たちは、これまで培ってきた豊富な経験と実績を活かし、実践的な研修プログラムを提供することで、企業様のDX推進を強力にサポートできるシステムを構築してきました。

特に注力するのは、企業様のニーズに合わせた柔軟な研修体制の構築です。集合研修、オンライン研修、個別指導など、様々な形式を組み合わせることで、それぞれの企業様に最適な学習環境を提供します。また、研修後のフォローアップ体制も充実させ、研修で得た知識・スキルを現場で活かせるよう、継続的なサポートを実施しています!

2024年は、Entimeにとって新たな挑戦の年となります。AI/DX人材育成という重要な役割を担い、日本社会全体のデジタル化に貢献することで、更なる飛躍と成長を目指していきます!

Entime 資料ダウンロード

一覧